Skip to main content

Recently Updated Pages

ろうなんサポネット公開イベント

イベントのお知らせ

2023年8月6日(日)、ろう者・難聴者を対象にしたイベントを開催いたします。 内容は、各界で活躍するろう者・難聴者の先輩方が、人生におけるロールモデルの必要性、就労における課題と解決法、IC...

Updated 1 month ago by Admin

オンライン会議でパソコンからの出力音声を入力端末と接続させた事例

導入・活用事例 既存の周辺機器との接続で活用しやすくした事例

【UDトーク】 A社の事例 Googleミートというオンライン会議システムを導入することになった。UDトークで専用の新しいトークを追加し、そのトークのQRコードを参加者全員に配布することで、...

Updated 1 month ago by mm

誤認識発生への対応をしてもらえた事例

導入・活用事例 上司など職場に導入を認めてもらった事例

【UDトーク】【YYアプリ】 UDトークもYYアプリも、どちらも環境や話し手の話し方など様々な要因で誤認識が起こり得る。そういう時の対応方法はUDトークもYYアプリも共通しているのでここでは1...

Updated 1 month ago by mm

きちんと音声入力するように対応してもらえた事例

導入・活用事例 上司など職場に導入を認めてもらった事例

【UDトーク】 A社の事例 小人数で行うミーティング場面で、UDトーク端末のマイクモードを「ワイドスペクトル」に設定して1台の端末に音声入力する方法で行った。しかし複数名の聴者がUDトーク端...

Updated 1 month ago by mm

予算面で理解してもらえた事例

導入・活用事例 上司など職場に導入を認めてもらった事例

【UDトーク】 A社の事例 UDトークの導入にあたって、プラン価格が高く、聴覚障害当事者とのリアルタイムでのコミュニケーションに使うだけでは使用頻度が少ないので、費用対効果が得られにくいと消...

Updated 1 month ago by mm

研修会でマイクではなく音響機器と接続させた事例

導入・活用事例 既存の周辺機器との接続で活用しやすくした事例

【UDトーク】 A社の事例 50人規模の会議で、会場の各所で多く発言が出されるため、ワイヤレスマイクが各所に設置されている。UDトーク端末とマイクを各所に設置することは予算的にも台数的にも難...

Updated 1 month ago by mm

セキュリティ面で理解してもらえた事例

導入・活用事例 上司など職場に導入を認めてもらった事例

巷にある音声認識アプリは基本的に、音声認識データはクラウドサーバーに置かれることが多いです。これは音声認識の精度を高めるためであるが、しかし、これに対し難色を示す企業はとても多いです。例えば「企...

Updated 1 month ago by mm

あいさつ

このサイトについて

「ろうなんサポネット」は「ろう者・難聴者のためのICTサポートネットワーク」の略です。ろう者・難聴者が職場や学校でICTを利用するときに問題となる点と、上手く使いこなしている方々の事例をオンライ...

Updated 3 months ago by 伊藤浩平

デフエンジニアの会

このサイトについて クレジット

デフエンジニアの会とは、ろう者・難聴者のエンジニア(プログラマー・デザイナーも含む)を中心にしたグループで、聴者(=耳が聴こえる人)のエンジニアも加わって色々な活動をしています。 デフ...

Updated 3 months ago by 伊藤浩平

GooglePixelレコーダー(文字起こし)(単)

音声認識アプリースマホー

GooglePixelレコーダー(文字起こし) Androidには、Google音声文字変換(Live Transcribe)という機能が備わっています。それとは別に、GooglePixel6...

Updated 5 months ago by mm

Google音声文字変換(Live Transcribe)の紹介(単)

音声認識アプリースマホー

Google音声文字変換(Live Transcribe) Androidには、Google音声文字変換(Live Transcribe)という機能が備わっています。これは一方的になりますが、...

Updated 5 months ago by mm

声文字の紹介(単)

音声認識アプリースマホー

声文字(自立コム) 声文字は、自立コムという福祉支援機器制作会社から出ているコミュニケーション用アプリです。1対1の会話から多人数の会話や会議まで、オンラインでもオフラインでも使い方次第で幅広...

Updated 5 months ago by mm

YYSystemの紹介(双)

音声認識アプリースマホー

YYSystem(株式会社アイシン) YYSystemは、「YYProbe」「YY雰囲気カメラ」「YY文字起こし」など音声認識を使ったコミュニケーションを支援するアプリです。 製品の説明ペー...

Updated 5 months ago by mm

UDトークの紹介(双)

音声認識アプリースマホー

UDトーク(Shamrock Records,Inc) UDトークはコミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援するためのアプリです。紹介リンクはこちら→UDトークの説明リンク企業...

Updated 5 months ago by mm

Vosualの紹介(単)

音声認識アプリースマホー

Vosual Vosualは、「聴覚障害者用音声認識アプリ」として名付けられており、音声をシンプルにテキストに変換するためのアプリです。1対1の会話から多人数の会話や会議まで、オンラインでもオ...

Updated 5 months ago by mm

LiveTalkの紹介

音声認識アプリーPCー

FUJITSU Software LiveTalkは、発話者の発言を音声認識し、即座に翻訳・テキスト変換することで、発言内容を複数端末にリアルタイムで翻訳・テキスト表示するダイバーシティ・コミュ...

Updated 5 months ago by mm

Zoomの紹介

音声認識アプリーPCー

Zoomは、Zoomビデオコミュニケーションズから出したコミュニケーションサービス専用アプリです。スマホとPC両方にアプリが存在し、ビデオチャットが使えます。 そして、Zoom機能の1つとして...

Updated 5 months ago by mm

GoogleMeetの紹介

音声認識アプリーPCー

GoogleMeetは、Googleから出したコミュニケーションサービス専用アプリです。スマホとPC両方にアプリが存在し、ビデオチャットが使えます。 そして、GoogleMeet機能の1つとし...

Updated 5 months ago by mm

Teamsの紹介

音声認識アプリーPCー

Teamsは、Micosoftから出したコミュニケーションサービス専用アプリです。スマホとPC両方にアプリが存在し、主に ・チャット ・ファイル送信 ・会議室作成 ・タスク管理等、様々なことに使...

Updated 5 months ago by mm

vGate ASR音声認識システム

音声認識ソリューション

vGate ASRは、フュートレックという会社から出ているIoTやAI、ロボット、自動運転など次世代技術に対応した音声認識ソリューションです。サーバー型音声認識システムオンプレミス型音声認識シス...

Updated 5 months ago by mm