メインコンテンツへスキップ

Zoomの情報保障

01. Zoomホスト、参加者共通の事項


■照度の調整

手話話者(手話通訳者含む)で、推奨の設定です。アプリから設定します。
部屋が暗い場合、自動で明るく調整してくれるため、手話が見やすくなります。

設定(⚙) > ビデオ > 「低照度に対して調整」にチェック > 自動または手動で調整する

image.png

image.png

■背景とエフェクト(バーチャル背景「ぼかし」)

照度の調整と同様に、アプリの歯車アイコンから設定できます。背景をぼかすことができます。
在宅勤務などの場合、散らかった部屋が写らず便利ですが、手話通訳者や、字幕さん(UDトークやcaptiOnlien、YYProbeなどWebで表示画面をOBSの仮想カメラ機能で表示させる)では、「ぼかし」はオフにしましょう。

手話がぼやけて読みづらくなる。また字幕は、ぼかしをかけたようになり、読めなくなります。

(設定方法1 いつでもできる方法)

  • 設定(⚙) > 背景とエフェクト > ぼかし
  • 設定(⚙) > 背景とエフェクト > None

(設定方法2 ミーティング中)

  • ビデオの開始の詳細ボタン(「^」) > 「背景をぼかす」のチェックをつける/はずす

image.png

image.png


■固まったときの対処

情報保障ではないですが、通訳者や字幕が止まってしまうこともあるため、掲載しています。
イベントなどでは、固まっていないPCを使用しているスタッフがチャットなどを用いて、危機トラブルのため止まるということを伝えると良いでしょう。

また、Zoomが固まった当事者の場合の対応について。ネット環境(Wi-Fi)によることが多いです。数字が小さい順に試してみましょう。

  1. 3分ほど待つ:

    • 一時的なネットワークの問題なことが多いです。Zoomが落ちない限りは、3分ほど待ってみましょう。
  2. Zoomの再起動:

    • Zoomアプリケーションを閉じ、再度起動する。
  3. ネットワーク接続を確認する:

    • Windowsの場合は、右下にある地球義のようなアイコンです。Macの場合は右上にあるWi-Fiのマークです。
  4. デバイスを再起動する:

    • コンピューター(タブレット、またはスマートフォン)を再起動する。


02. Zoomホスト側の設定

https://dhir.jp/kb/books/zoom/page/zoom
と重複しますが、こちらでは理由などについて書いていきます。

■チャットの制限

チャットは、

  • 全員にできるようにする
  • 全員に送れる、かつプライベートメッセージも許可する
  • ホストにのみ送れるようにする
  • チャットを完全に使えなくする

といった設定ができます。手話で話せる環境にない場合もあるため、チャットはホストにできるようにするか、GoogleフォームやLiveQなどを併用することもできます。

image.png

image.png


■文字起し機能

Zoomは公式で文字起こし機能が付いています。単語登録や文字修正はできませんが、機能はONにしておき、UDトークやYYProbeなど他のサービスと併用すると良いでしょう。

この文字起こし機能は利用者がON/OFFを変えられること。また他の文字起こしサービスと異なり、(標準機能なので)Zoomのアイコンで話者が誰か表示されるところが利点です。

アイコンが設定されていない場合、表示名のイニシャルが表示されます。プロフィール写真を事前に設定するか、先頭の文字は識別しやすいものに変えると良いと思います。

執筆時点では「完全な文字起こし」は、デフォルトでONにはなっていません。Zoomの作成者でないと設定できないものになるので各自(アカウントがある場合、アカウント全て)で設定をONにしましょう。

設定する理由は、Zoomの文字起こしですと、表示領域が狭いです。そのため、文字起こし結果がすぐ消えてしまいます。資料なども、落ち落ち見れませんし、集中し続けるのも疲れてしまいます。完全な文字起こしでは、UDトークやYYProbeをアプリまたはウェブで見ているのと同様、過去のものを遡ってみることができます。

一点補足しますと、「文字起こし」などの設定は、ミーティングが開始中に機能をオンにしても効果がありません。変更してからズームのミーティング予約などを作りましょう。


■UDトークやYYProbe、captiOnlineとの併用

OBSという配信用の無料アプリがあります。「仮想カメラ」という機能を使うと、UDトーク、captiOnline、YYProbeなどWebで公開されたページをZoomの画面として公開できます。

OBSの画面
右下の「仮想カメラを開始」ボタンを押し、Zoom側では「OBS Virtual Camera」を選びます。

参考画像ではできていないですが、字幕と被らないように。字幕用のPCの表示名は「_」にすると良いです。

image.png

image.png


■手動字幕の設定

手動字幕の設定ができます。UDトークにはAPI機能があり、Zoomの標準字幕機能が出る前は、使われることもありました。
Webで公開機能や、字幕さんをつくることが多く、最近はあまり使われていないと思いますが、一応こういった機能があることを知っておくと良いでしょう。

image.png

■スポットライト機能

Zoomの「スポットライト」機能は、会議やウェビナー中に特定の参加者を固定表示する機能です。ピン止めと異なり、複数人に設定できます。

全体で話し合う場合は、あまり向かないですが、セミナーなど一方的に伝える場面では、

  • 話者(発話)、手話通訳者、字幕
  • 話者(手話)×3

などだけ表示させることができ、とても見やすいです。

状況に応じて、ホストとスポットライトの当たっている人を表示するフォーカスモードも併用すると良いでしょう。

ダイアログ。フォーカスモードを使用しますか?


■手話通訳ビュー

2023年前期ぐらいのアップデートで追加されました。

自由に大きさを変えられる、Zoomとは別の画面が表示されるため、手話が見やすいです。

注意点:

  • 通訳者がデフォルトだと表示されなくなります(参加者が、個別に手話通訳ビューを有効にする必要があります)。
    • そのため、Zoomをアップデートしていないユーザー。Zoomなど機械に不慣れな参加者がいた場合、手話通訳ビューが見れない可能性があります。
    • 会社のミーティングなど固定されたメンバーの際は問題ないですが、不特定の人が参加されるイベントでは、使用するかどうか検討が必要でしょう。
  • 字幕ビューはデフォルトではないです。自由記述で設定できなくもないですが、最後に「手話」という文字がつく仕様のため、「日本語字幕_」という名前で登録。Zoom上での表記は、「日本語字幕_手話」となってしまいます。
    • 上で書いたようにOBSの仮想カメラを使えば、手話通訳ビューで字幕を表示させることができます。

image.png

03. Zoomミーティング参加者として参加する場合の設定

■ピン留め機能

Zoomの「ピン留め」機能は、ミーティング中に特定の参加者を固定表示する機能です。ピン留めされた参加者だけが表示され、大きく見れます。

スポットライト機能は、有料会員が作成したZoomミーティングでないと使用できないです(また設定できるのはホストまたは共同ホストです)。

参加者が個別に大きく表示させたい場合は「ピン留め」機能を使用することになります。手話通訳者が、読み取り通訳をする際、ろう者(手話話者)をピン留めすることもあります。


■字幕をONにする方法

Zoomの画面が小さい場合

詳細 > 字幕...

image.png

Zoomの画面が大きい場合
  • 「字幕を表示」ボタンで、画面上に重なって表示される(短文の)字幕が表示されます
  • 「字幕を表示」ボタンのすぐ横にある「^」ボタンを選ぶことで、「全文の文字起こしを表示」が選択できます

image.png

補足説明

字幕をオンにした時は、下記のメッセージが出ることがあります。ミーティングで話されている言語を選んでください。

image.png

完全な文字起こしは、下記のような形です。文字起こしを開始した時から、全体を見返すことができます。

image.png

■字幕表示をデフォルトにする

利用者側の設定です。

Zoomアプリ > 設定 > アクセシビリティ > 「字幕を常に表示する」にチェック

Zoomのスクリーンショット

■手話通訳ビューの表示

ホストが手話通訳ビューを有効にしており、手話通訳者の設定をした場合、「通訳」というボタンが表示されます。
このボタンを押すと手話通訳ビューが表示されます。

Zoomとは独立したウィンドウで、大きさも自由に変更できるため、見やすいです。
また、通訳が交代した場合もウィンドウが変わらない(見る場所が常に同じ)なことも利点としてあります。

WZYimage.png