このサイトについて
あいさつ
「ろうなんサポネット」は「ろう者・難聴者のためのICTサポートネットワーク」の略です。ろう者・難聴者が職場や学校でICTを利用するときに問題となる点と、上手く使いこなしている方々の事例をオンライン・アンケートとオンライン・インタビューで調査した成果(※1)をもとに製作したものです。
オンライン・アンケートは全国のろう者・難聴者及び聴覚障害を持つ幼児の養育者、計380名に回答を頂きました。結果はこちらでご覧になれます( https://dhir.jp/ )。オンライン・インタビューはろう者・難聴者がいる5か所の職場の方々に御協力を頂きました。
このサイトではオンライン会議や音声認識ツールなどには、どういうものがあり、どのように使えばよいのかを分かりやすく紹介します。またこうしたICTを導入するためにろう者・難聴者が周りの人に、どのように話をすればよいのかについても紹介します。
皆様のお声を頂いて内容を充実させていくつもりで「サポートネットワーク」という名前を付けました。質問や意見などがあれば是非お知らせください。
どうぞよろしくお願い致します。
※1
日本医療研究開発機構障害者対策総合研究開発事業「COVID-19 流行下における聴覚障害者の ICT 利活用の実態調査及びその成功例をもとにした情報提供資材の開発」(研究開発代表者:幕内充 2021 年 4 月〜2024 年 3 月)
クレジット
松﨑丈(宮城教育大学) 井上正之 (筑波技術大学) 金沢佑治 (静岡県立総合病院) 清野絵(国立障害者リハビリテー ションセンター ) 幕内充(国立障害者リハビリテー ションセンター ) 佐藤真美(デフエンジニアの会) 鈴木彩紗子(デフエンジニアの会) 吉村優一(デフエンジニアの会) 伊藤浩平 (サイト制作)
デフエンジニアの会
デフエンジニアの会とは、ろう者・難聴者のエンジニア(プログラマー・デザイナーも含む)を中心にしたグループで、聴者(=耳が聴こえる人)のエンジニアも加わって色々な活動をしています。
デフエンジニアの会とは - Qiita
https://qiita.com/deafengineers/items/22d1814ff85033936ae9